介護deパート・アルバイト!

何が違う?実は同じ?

そもそも違いはあるの?

世間のイメージ

世間のイメージ

アルバイトとパートの違いについて、みなさんは説明できますか?ぼんやりとしたイメージはあるものの、明確な違いについて説明できる人は少ないかもしれませんね。そもそも、違いはあるのでしょうか?まずは、世間一般のアルバイトとパートのイメージをみていきましょう。
まず、アルバイトは若い学生やフリーターが中心のイメージがありますよね。そして、パートと比較すると責任が小さく、仕事も簡単そうだと思っている人が多いようですね。また、自分の都合に応じて休んだり辞めることが容易であるというイメージもあるようです。一方パートは、主に主婦の方が働いているイメージがありませんか?そして、割と責任のある仕事をしている印象もありますよね。また、アルバイトよりも長期間働くイメージもあるようです。

雇用する側のイメージ

次に雇用する側からみたアルバイトとパートのイメージをみていきましょう。アルバイトは短期から中期で雇用するもので、繁忙期や夜間などの限定的な働き方のできる人材という位置付けで捉えているケースが多いようですね。次にパートは、正規職員よりも労働時間が少なく、仕事自体は正規職員と同じかそれに準ずるものであると捉えていることが多いようですよ。それゆえに、長期間の勤務を期待されています。
実際、アルバイトとパートを区分しているところもありますよね。学生の場合はアルバイトでそれ以外はパート、短期雇用はアルバイトで長期雇用はパートなどとして区分しているようです。

法律ではどうなってるの?

では、上記のようなイメージがあるものの、実際に違いはあるのでしょうか?法律的な観点からみていきましょう。先に結論から言ってしまうと、アルバイトとパートについて名称による区分はされていません。法律上では両方とも「パートタイム労働者」と定められているんです。内容としては「1週間の所定労働時間が同一の事業所に雇用される通常の労働者(正規職員)の1週間の所定労働時間に比べて短い労働者」とあります。そして、有給休暇や社会保険の加入も正規職員と同様可能です。ただし、社会保険の加入には労働時間や労働日数が一定期間以上必要になるなどのルールがあります。短期間のアルバイトの場合はわざわざ加入手続きをするのが面倒なので、加入しないケースがほとんどのようですね。
仕事内容や労働時間は正規職員よりも負担が少ないことがほとんどですが、雇用主と労働者という法律上の関係性は正規職員と変わりませんし、労働基準法などの労働関係の法令もきちんと適用されますよ。

経験者にも役立つ記事

求人はどうやって探すの?

介護の仕事を探す方法はいくつか存在します。ハローワークや求人サイト、転職エージェントなどが代表的なものですね。それ以外にも求人情報誌や折り込み広告があります。それぞれの特徴を理解して、自分に合う方法で探しましょう。

この記事の続きを読む

介護バイト・パートの魅力

介護バイト・パートの魅力

介護のアルバイト・パートの働き方や魅力について紹介するサイトです。介護の世界に興味のある人はぜひ参考にしてくださいね。「お問い合せ」

ピックアップ記事